こんにちは。
ゆでたまこです
最近、
久しぶりに来た、利用者の人が
地活での、
利用の仕方であったり
すべきことの変更に
困ったり、戸惑ったり
している場面を
ちょくちょく見かけます
それは、
全然おかしな事ではなく
むしろ当たり前の事・・・
だって、「不案内」なんですもん。。。
例えば、久しぶりに来て
最近だと
「検温」がなくなりました。
ホールでの履き替えのスリッパも
消毒がなくなりました。。。
(職員さんが閉所後にされてるかもですが)
ホールの後ろには
鍵付きロッカーが設置されました。。。
そのため、
ラウンジ通路にあるロッカーは
使用禁止になりました。。。
様々な変更があるのに
誰も伝えてくれなかったり
何かで、表示されて なかったり だとしたら……
不安になって、地活に行きづらくなりますよね……
わからなくて、誰かに聞けたらいいけど
聞きづらいことも、ありますよね?
地活には、様々な人が来所します。
みんな、それぞれで
感じ方や、理解の仕方も違うから
遠慮なく「わからない!」
を伝え、
どうしたら「わかる!」
のかを
職員さんを含めて
みんなでアイデアを出し合っていきませんか?
だって
「みんなのための地活」なのだから……
メンバーミーティングでも
普段の何気ない、いつでも……
ご意見、お待ちしています
Posted By ゆでたまこ