1月16日「お餅つきぱーてぃー」

1月16日わたげ・たんぽぽ合同でお餅つきぱーてぃーを行いました。
朝9:30にわたげ利用者と職員で準備を行いました。
10:00にみんなでラジオ体操をして、10:30からお餅つき開始です!
ここで杵と臼でのお餅の作り方をご紹介(-_-)/
~お餅の作り方~
まず、もち米を蒸し、臼にいれます。
蒸し時間はもち米の量にもよりますが、だいたい50分~1時間くらいです。
その後、臼に移し、杵でもち米をすり潰します(^O^)
                      ↑こんな感じ(^o^)
ここが重要で、このすり潰しを十分にやらないとお餅が上手くつけません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
 
次にお餅をつきます。
お餅を返す人との連携プレイが大切!!
 
つき終わったらバットに入れ丸く千切ります。餅とり粉、片栗粉をつけてくっ付かないように!

 
 
後はお好きな味をつけ完成です。(^o^)

お雑煮にしたり・・・

あんころ餅にしたり・・・(^O^)

今回は他にも、きな粉餅、からみ餅、いそべを作りました。

参加者多く、みんなでついたお餅をお腹いっぱい食べて満足なイベントになりました!!
 
 
 
 
また、色んなイベントを行いますので、興味があるイベントがありましたら、ぜひ参加してみてくださいね!
 
それでは、また地活でお会いしましょう!!(^^ゞ
 
By チャーリー